「第2回 小学校プログラミング教育を考える夕べ@札幌」が開催されました。

Posted at 13:19 | Filed Under イベント情報, 活動報告

2018年7月28日、わくわくホリデーホール 第2会議室にて開催された『第2回 小学校プログラミング教育を考える夕べ@札幌』の運営にLOCALは協力しました。 当日は、教職員の方を中心に、札幌市内のみならず、道内遠方から […]

もっと読む>

LOCALは、『ソフトウェアテストシンポジウム 2018 北海道(JaSST’18 Hokkaido)』 を後援しています!

Posted at 15:47 | Filed Under イベント情報

札幌で「ソフトウェアテストシンポジウム 2018 北海道(JaSST’18 Hokkaido)」が開催されます。 「JaSST Hokkaido」は、今回で13回目になる、ソフトウェアテスト技術の向上に貢献す […]

もっと読む>

LOCALは『Learn Languages 2018 in ODC』に協賛しています!

Posted at 17:54 | Filed Under イベント情報

LLイベントは、2003年から毎年開催されている、プログラミング言語に関する総合カンファレンスです。当初はLightweight Language (軽量プログラミング言語)をテーマとしていましたが、現在はLearn L […]

もっと読む>

OSC2018 Hokkaido で配布する『ITコミュニティマップ』に掲載する情報を募集しています!

Posted at 13:19 | Filed Under OSC, イベント情報

 OSC2018 Hokkaido(以下、OSC18do)実行委員会 ITコミュニティマップ制作チームでは、OSC18do当日に配布する「ITコミュニティマップ(*1)」に掲載する情報を集めています。  プログラミング言 […]

もっと読む>

[さくらクラブ 北海道] 法林浩之ショー@BitStar★ が開催されます!

Posted at 11:01 | Filed Under イベント情報

札幌で[さくらクラブ 北海道] 法林浩之ショー@BitStar★が開催されます。 さくらインターネットのエバンジェリストチームから、トークショーのホストとして定評のある法林浩之氏が来札します。この機会に、札幌地域での気に […]

もっと読む>

LOCAL は、オープンソースカンファレンス2018北海道に協力しています!

Posted at 22:14 | Filed Under OSC, イベント情報

オープンソースカンファレンス2018 Hokkaido (OSC2018 Hokkaido) は、札幌コンベンションセンターにて、2018年7月6日(金)、7日(土)に開催されます。 今年もたくさんのご来場をお待ちしてい […]

もっと読む>

『Attack & Defense 簡単なやられ役サーバを作って攻撃防御の基礎を試してみよう!』が開催されます!

Posted at 12:05 | Filed Under イベント情報

『Attack & Defense 簡単なやられ役サーバを作って攻撃防御の基礎を試してみよう!』が 2018年6月30日(土) に開催されます。 自分たちで脆弱性のあるサーバを構築して攻撃と防御を行い、どんな状 […]

もっと読む>

『Docker Workshop in Sapporo #02』が開催されます!

Posted at 23:28 | Filed Under イベント情報

2018年7月8日(日) ミライストカフェ(カフェスペース)にて、初心者を対象としたDockerハンズオンを行う Docker Workshop in Sapporo #02が開催されます。 イベントの概要は以下のとおり […]

もっと読む>

OSC2018 Hokkaido のプログラムが公開されました

Posted at 0:04 | Filed Under OSC, イベント情報

オープンソースカンファレンス2018 Hokkaido (OSC2018 Hokkaido) のプログラムが公開されました。 OSC2018 Hokkaidoは、札幌コンベンションセンターで、7月6日と7日の2日開催です […]

もっと読む>

LOCAL は、ソフトウェア・シンポジウム 2018 in 札幌 (SS2018) に協賛しています!

Posted at 22:40 | Filed Under イベント情報

ソフトウェア・シンポジウム 2018 in 札幌 (SS2018) ソフトウェア・シンポジウムは,ソフトウェア技術に関わるさまざまな人びと,技術者,研究者,教育者,学生などが一堂に集い,発表や議論を通じて互いの経験や成果 […]

もっと読む>

« go backkeep looking »